みんなで楽しく♪ 私たちと一緒に働いてみませんか?
社会福祉法人 七和会

ABOUT 会社紹介

利用者それぞれのスタイルに寄り添い柔軟な支援を行っていき、地域に必要とされるような法人を目指します。

私たちが運営する社会福祉法人七和会では利用者が地域において共同して自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう地域や家庭との結び付きを重視した障害福祉サービス事業や、日常生活の自立支援や機能訓練を行ったり、生活や学習などの支援(療育)を行う障害児への支援を目的とした指定障害児通所支援事業を行っています。私たちは地方公共団体と住民活動つなぎ、地域福祉共生社会のネットワークを創造するなど、まちづくりの中心的役割をになうような事業運営を目指し日々成長を続けていきます。

BUSINESS 事業内容

指定障害児通所支援事業、指定障害福祉サービス事業

指定障害児通所事業(放課後等デイサービス)
児童が住み慣れた町で、安心して日常生活が営めるように児童の目線に立ち、自然体験を取り入れた療育を目指します。ご家族、学校、児童相談所等とチームアプローチを進め穏やかな放課後の生活を支援させていただいています。課題を抱えている子供たちの居場所として個々に合わせた支援計画を立てて活動出来るようサービスを行っています。
指定障害福祉サービス事業(共同生活援助、自立訓練)
利用者の身体および精神の状況ならびにその置かれている環境に応じて共同生活住居において入浴、排せつ、食事等の介護、相談その他の日常生活上の援助。また利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、当該利用者に対して、一定の期間にわたり生活能力の維持・向上等のために必要な支援を行っています。
事業所
◇本部/北海道亀田郡七飯町字藤城288-2  ◇事業所/函館、室蘭

WORK 仕事紹介

利用者、関係者と関わり最善の支援及び療育を考え行なう

こどもの笑顔が力に【児童指導員・指導員】
〈仕事内容〉 ◇児童の療育及び生活全般の指導 日常生活に必要な動作を身に付ける為のサポート、学習のサポートや子どもたちと一緒に遊んだり、ご飯を食べたり、心身ともに健全に成長するよう保護者に代わって温かく見守ります。 ◇送迎業務 児童のお迎え、送り等、社用車を使った送迎業務があります。 ◇食事の準備や片付け おやつの準備や学校の長期休みの時はお昼ご飯の提供も行います。 ◇事務作業 支援計画の作成や連絡ノート記入等業務があります。
利用者の支え【生活支援員】【世話人】
〈仕事内容〉 ◇介助 利用者さんの入浴・排泄・食事などの際の身体介助を行います。 ◇家事支援 利用者さんの調理・洗濯・掃除といった家事の支援を行います。 ◇その他 金銭管理といった生活における相談やアドバイスや活動の機会提供、身体機能を向上させるための援助なども行い、障害者の自立・社会参加・身体機能の維持などをサポートします。
トータルサポート【サービス管理責任者】
〈仕事内容〉 ◇個別支援計画の作成 利用者さん毎に支援計画を作成します。 ◇利用者に対するアセスメント どのようなサービスが必要なのか、利用者やご家族は何を希望しているのかといった利用者さんを取り巻く状況を把握・分析し、何を必要としているかを正しく評価・査定をおこないます。 ◇利用者との面接・利用者・家族に対する個別支援計画の説明と交付 作成した個別支援計画をもとに利用者、ご家族の方へ説明を行います。 ◇サービス提供職員に対する技術的な指導と助言 職員に対しスキルアップの為の講習を行ったりマナー等を熟知していただく為に指導や助言を行います。

INTERVIEW インタビュー

Kさん/2015年中途入社
入社したきっかけは?
 私は、人と接する事が大好きで、前職では販売業をしておりました。 お客様のニーズに応えて喜んでもらえる事にやりがいをとても感じておりましたが、結婚を機に退職する事になりました。 家事や育児に全力を注いでおりましたが、子供が通う幼稚園で子育てに悩まれている、お母様に出会いました。その、お母さまが悩まれていたのは、通われている弟さんの事で「三歳になっても言葉を話さない。」「もしかたら・・・」と何度も相談にのる事もありました。私は、全く経験もない為、どうしていいか分からず只々話を黙って聞く事しか出来ませんでした。更に別の、お母様も「障害児だけど、皆と普通の環境で過ごし、関わってもらいたい。」と強く希望され丁度私の息子がその子の面倒を見る係になり、すんなり周りの児童さんも協力されていた事から「児童指導員になりたい。」と常に思うようになり施設のHPを見て応募しました。
仕事のやりがいを感じた事は?
施設ではマニュアル化されたサポートではなく、障害児一人ひとりの気持ちに寄り添った支援をとても大切にされています。最初の頃は不安もありましたが、一生懸命関わるとそれに応えてくれた時は、この仕事に就いて改めて本当に良かったと嬉しく思います。 現在、8年目となり、職員の育成にも力を入れて更に頑張りたいと思っております。

FAQ よくある質問

未経験でも応募はできますか?
ぜひ応募してください。 どの職種も未経験でスタートした方が大半を占めます。 先輩方がしかっりサポートしていきますのでご安心ください。